社員メッセージ

業務内容
担当業務の主軸は、低中分子医薬品候補化合物の薬物動態スクリーニング評価です。細胞株を用いて消化管膜透過性や薬物相互作用リスクを評価することで、創薬テーマの推進に貢献しています。最もよく使用する定量方法はLC-MS/MSですが、目的に応じて分析機器を使い分けています。多数の検体を取り扱う必要があるため、アッセイは高度に自動化されており、解析にもプログラミング技術を活用しています。また、新規創薬技術の開発を中外製薬と進めており、いち早く患者さんに医薬品を届けるための技術革新に努めています。

仕事のやりがい・魅力
創薬テーマや薬物動態評価系の潜在的な課題を見つけ、その解決方法を導き出すことにやりがいを感じています。定型的な実験が多いからこそ創薬テーマ共通の課題に気づくこともあり、当社での仮説検証が中外製薬への問題提起にテンポよく繋がったときは嬉しく思いました。また、実現可能性が定まらないアイデアであっても主体的にチャレンジすることが推奨され、そのための制度が整っていることも魅力です。日々新しい問題に直面しながらも、持てる知識と技術を駆使しながらメンバーと一緒に乗り越えることで、自分やチームの成長を実感しています。
職場環境
中外ライフサイエンスパーク横浜の実験環境はよく整備されており、最新鋭の分析機器や自動分注機に囲まれながら実験しています。開放的な実験室を複数部署のメンバーで使用しているためか、コミュニケーションや議論しやすい雰囲気で、また研究所内の共有オープンスペースやカフェでの打ち合わせも可能です。新しく入社された方には、OJTコーチとして先輩社員が入社後の担当業務や社内生活についてサポートしてくれます。各種制度も整備され、勤務状況に合わせてフレックス勤務や在宅勤務を活用でき、出産休暇や育児休職も周知されて取得する方も多く柔軟な働き方ができています。