社外からの評価

プラチナくるみん

「次世代育成支援対策推進法」に基づき、計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業は「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けることができます。中外医科学研究所は、くるみん認定企業のうち、より高い水準の取り組みを行った企業が認定される「プラチナくるみん」を2025年に取得しました。

詳細は厚生労働省のウェブサイトをご参照ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/shokuba_kosodate/kurumin/index.html

プラチナくるみん ロゴ

プラチナえるぼし

一般事業主行動計画の策定・届出を行った企業のうち、女性の活躍推進に関する取組の実施状況が優良である等の一定の要件を満たした場合に、えるぼし認定を受けることができます。中外医科学研究所は、えるぼし認定企業のうち、一般事業主行動計画の目標達成や女性の活躍推進に関する取組の実施状況が特に優良である等の一定の要件を満たした場合に認定される「プラチナえるぼし」を2025年に取得しました。

詳細は厚生労働省のウェブサイトをご参照ください。
https://shokuba.mhlw.go.jp/published/special_02.htm

プラチナえるぼし ロゴ

よこはまグッドバランス企業

横浜市は、女性の活躍やワーク・ライフ・バランスを推進するため、誰もが働きやすい職場環境づくりを積極的に進める市内企業等を「よこはまグッドバランス企業」として認定しています。中外医科学研究所は、令和6年度の募集に申請し「よこはまグッドバランス企業」の認定を受けました。

詳細は横浜市「よこはまグッドバランス企業」のサイトをご参照ください。
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/seisaku/torikumi/danjo/balance/

よこはまグッドバランス企業 ロゴ

PRIDE指標

一般社団法人work with Prideが主催する、職場におけるLGBTQ+などのセクシャルマイノリティに関する取り組みを評価する指標です。
中外製薬グループは5つの評価指標全てを満たし、2022年から最高評価である「ゴールド」に継続認定されています。

詳細はwork with Prideのウェブサイトをご参照ください。
https://workwithpride.jp/pride-i/

PRIDE指標ゴールド認定 ロゴ

健康経営銘柄 および 健康経営優良法人(大規模法人部門)~ホワイト500~

「健康経営銘柄」は、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組む上場企業を選定し、長期的な視点から企業価値の向上を重視する投資家に対して、魅力ある企業として紹介することを通じ、企業による健康経営の取り組みを促進することを目的として、経済産業省、東京証券取引所が共同で実施しているものです。
中外製薬グループでは従業員の健康づくりに貢献する取り組みをより積極的かつ継続的に行うため、目的、方針、重点項目を定め、中長期の目標を達成することで健康経営を実現しています。これまでの健康経営の取り組みが評価され、中外製薬は経済産業省と東京証券取引所より、昨年に続き2年連続で「健康経営銘柄」に選定されました。併せて、「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」の上位500社(ホワイト500)に2021年より5年連続で認定されました。

詳細は以下のウェブサイトをご参照ください。
https://www.jpx.co.jp/corporate/news/news-releases/1120/20250310-01.html
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenko_keiei.html

健康経営銘柄認定 ロゴ
ホワイト500認定 ロゴ

かながわ子育て応援団

従業員のためのこども・子育て支援に関する法定義務を社内制度に位置付けるとともに、今後の取組みについて行動計画を策定し、公表していることなど、こども・子育て支援に取り組む事業者を神奈川県が認証します。
中外医科学研究所は2025年に「かながわ子育て応援団」の認証を受けました。

詳細は神奈川県のウェブサイトをご参照ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/sy8/cnt/f6585/

かながわ子育て応援団 ロゴ

トモニン

トモニンとは、「仕事と介護を両立できる職場環境」の整備促進のため、厚生労働省が作成したシンボルマークの“愛称”です。
中外医科学研究所は、仕事と介護を両立できる職場環境の整備に取り組んでいます。

詳細は厚生労働省のウェブサイトをご参照ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/ryouritsu/symbol.html

トモニン ロゴ

会社概要

トップに戻る